2013-01-01から1年間の記事一覧

歩きだそう

迷って、悩んで、自己否定して そんな1年間も、もう終わろう前を向いて歩きださねば 道は切り開かねば見つからない歩きだそう

文化の日 始動開始

誰もが思うであろう、 まさか自分がリストラされるとは・・・ワタシの何が足りないの? ワタシの何がいけないの?自問自動を繰り返し、答えが出ず、 そして自分の能力や努力を超えた ことであると、無理矢理思い込む そんな作業を繰り返した8ヶ月 ジブンが…

1年前

1年前の今日、3月31日は、まだ仕事の最中だった 上司とウマが合わず、陰湿ないじめをされ そして挙げ句の果てに、部署の異動となった 気がつくと誰一人残っていない仕事場で ひたすら仕事を残さないように必死だった そして11時を過ぎた頃だろうか、新…

引きこもり終了

職を失い、不採用続きで自己否定の日々 外界との関わりが怖く、すっかり引きこもりに そんな日々も3月で終了せねば 4月は日本では新しい年度になる 心を入れ替えるにはいい季節だ 自分の努力では、どうしようもないこと 理解されないことが、社会には多々…

否定されるということ

すっかりネガティブになってしまい だめ人間まっしぐらである 履歴書、職務経歴書、自己PR書、志望理由書もろもろを記入し、不採用あるいは、1次選考落選 お知らせを繰り返し受け取る毎日 そんなにワタクシは、ダメ人間だろうか? なぜ否定されるのだろうか…

ダメ人間になっていきそう

普段なら仕事を始める時間に目覚めて、 着替えもしないで午前中を過ごし、 ネットで求人情報を探す毎日 どんどん自分がダメ人間になっていきそう 何が足りないの?何がいけないの? 自問自答しても答えは出ない お昼を食べ、また午後はネットで求人探し その…

否定ではないんだけれど

就職ができないと、うまくいかないと どうしてこんなに自分が否定された気がするんだろう たまたま相性が合わないだけ、 縁がないだけとは思うが、 自分の何が足りないのか? いや足りない訳ではないと思いつつ 負のスパイラルに突入中 いかん いかん

働くことを考える

組織で働いていても、役職や肩書きはないけれど、 経営者でもないけれど、下っ端のワタクシでも わかることがある。組織たるもの、何が大切なのか ということである ・目先の利益だけを追うな ・短期、中期、長期的展望を持つ ・人を大切にして、人材育成を…

非正社員は劣らない

ニュースや解説で違和感を覚えること それは、非正規社員は、正社員より 劣っているという報道の仕方がある なので、非正規雇用の人への教育 などという言い方をされると 本質を理解していない、いわゆる 現実を理解しない、正社員できた に世間知らずと感じ…

正直に生きるということ

もっとうまくやりればいいのに…同僚に言われたことばだが、 それができれば、こんな苦労はしていない と心の中で言ってみたりもする 自分に恥じない、後悔しない生き方か、 それとも自分を殺し、周囲に併せて うまく生きるか、自問自答しても 答えは一つしか…

唖然として、むっとして、無気力

正社員と同じだけ働いて 正社員の新人より三分の一の給料で それでも必死でやってきて5年間見事にぼろきれのごとく 使い捨てにされたせめても2ヶ月近く溜まっていた 有休消化に入って1週間 まだ次の職は決まっていない?使い捨て?なぜ? 冗談じゃ無い! …

リストラ なう

奴隷で使い捨ての状態で、契約満期を迎えた いきなり正社員登用して、使えない人材が多いから まずは試験雇用として、嘱託で働き その後、正社員登用にとの話だった (ま、正社員には確定でないとの話だったけれど) 仕事も出張も何もかも、正社員と同じ仕事…

人を大切にするということ

痛ましい事件の会見で、社員がテロの犠牲になった会社の幹部が 「社員一人、ひとりが会社の財産」と言っていた。 使い捨て、切り捨てを行う元職場(教育業界)とは大違い。 建前はすんばらしい美辞麗句を並べても、その根本は ドロドロと腐っている組織の実…

とんだお年玉

自宅と職場の往復な生活を続け それでもやりがいと楽しみを感じていたが、 年明け、仕事始めの日に職場から 大変なお年玉をもらうはめになった不採用 あっさりと、新年早々、職無しということになった なんてこった

新しい年を迎えて

今年は穏やかな年になりますように