2012-01-01から1年間の記事一覧

嘘はバレるんです

可愛くて、お洒落で、 男性に人気の元スッチーさんが 同僚にいる でも実は人を利用するのが上手で、 自分に利益がある時だけ人に 声をかけてくるので、実は苦手だ 用事があったので、内線をかけたら 今日は1日出向先に出ているという急ぎの用件だったので、…

張り切ってはみるのですが…

もう少しお化粧を濃くしたらとのアドバイスをいただいて 思い切っていろいろと買ってみたえいやっと思い切っての行動は いつもここまでで、道具を揃えては そこでストップをしてしまう 買ってみたコスメが使われずに溜まり 使ってあげなくては…と気持ち先行だ…

勘違いが入ったスネオは

以前は異なる部署で、仕事がらみだったスネオが この4月の異動で同じ部署になった しかも係長扱い・・・・ すっかり役職者スイッチが入ってしまった スネオほど、始末に終えないものはない 自分をジャイアンと思い、ノビタだと 思った相手には、高圧的に出…

逆謙譲形が好きな人々

日本語には「敬語」なるものがある 尊敬語→謙譲語→丁寧語とおおまかに3種類に分かれる。 相手を高めて敬意を示す尊敬語、 自らを低めて、(結果)相手を高める謙譲語、 あと、丁寧に示す丁寧語(そのままですが) 我職場では、逆謙譲を好む者が多い つまり…

おバカの次はキモ男です

上司運に恵まれなくなって早2年 左遷異動の先で、次の上司となった人は キモ男だった気持ちの悪い男の略で、キモ男(キモオ) つい人をマイナスで見てしまうが、くちゃくちゃ音をして食べる 歯を磨いていないのでは?と思うぐらい 黄色くて、食べかすが付い…

仕事に対する考えかた

パートの方に仕事をお願いしたら 「そんなのめんどくさいじゃないですか」 告知不十分なので、再度告知をしては?との提案に 「課長にきちんと許可とってね」 自分の立場も役割もきちんと理解しているつもりだが、 そんなことも考えらえれないと思われている…

新年度の始まりに

新しい季節の始まりに 4月1日は寝て終わってしまった 年度末の疲れがとれなくて 自分に甘やかして寝てしまった まあ、いいか 明日からはまた 歩き出すために がんばろう 新しい季節だから

組織のコマだけれど

やっていられない と毎日のよーに思うが、今日は特にそう思う。 将棋のコマならまだしも、考え無しの異動辞令 人数調整の、転がしとしか思えない 考えの全く無いと読み取れる人事異動の内容 一週間後に、引継ぎもなく異動なのに、 引越しや新しい席もまだ決…

異動という名の流刑

1年更新の非正規職員は、所詮使い捨てである何でもやれて当たり前 食べるためには、やるしかない正規社員と同等か、それ以上に働き 待遇や給料は半分以下という、 まさに奴隷状態である上司に嫌われ、まったく別の部署へ異動辞令がおりた 1年しかいられな…

すべては春の夢のごとし

狭い組織の中で、足の引っ張り合いや権力闘争をして、 何になる?それが幸せか?と呆れるが、 そういう事がすきな輩は、どこにでも存在する 良くも悪くも、権力者に媚びることができず、 逆に嫌われるジブンであるので、まさに 指先で弾かれるが如く、左遷異…

あるこーるよ ごめんなさい

おじいちゃんのいいつけ酒は飲んだら飲まれるな お酒を飲んだら無礼講食いしん坊の祖父のいいつけは、 食べ物の礼儀を払いなさい ということだったアルコールに対しても同じで 食べ物と同等で、礼儀を払いなさいだった現実逃避のためにアルコールの力を 借り…

半年を迎えて

あの日はまだ夏の暑さが残る日だった 日差しは強く、セミも鳴いていた ただただ、日差しが強いのに 寒さで震えが止まらなかったことしか 覚えていない 幸せになってください と言葉をもらった 子供を残して逝く親の思いは だた、子供が幸せになること それだ…

もう3ヶ月

新年を迎えたと思ったら、 あっという間に3月になってしまった過ぎた2ヶ月間は、体調不良で過ぎ去った。 今年はどうやら、健康に気をつけなくては ならない年らしい。 無理をせず、しかし頑張る バランスのよい適度さが 難しかったりする

新しい年のはじめに

例年通りの元旦を過ごした 足りないのは1人だけ それがまだ、慣れなくて寂しい新しい年になって、そしてまた 時間が動き出して こうやって過ぎていくのだろう 今年も精いっぱい生きよう そう誓った