塩麹を作ってみた

何気なく日差しのある日が続いたので、
ふと気が付き、そうだあまり暑くならないうちに、
そろそろどぶろく造りを始めようかと、
馴染みの乾物屋の店先を覗いた。



しかしいつも使っている”こうじ”が何故かない。
店主に理由を聞くと、塩麹なる調味料が流行しており
そのため麹が、通常より売れてしまうのだという。



なんてことだ!殆ど買っている人をみかけたことがなく
ワタクシにとって、安定供給されるはずの麹が
売り切れてしまうとは!!



とはいえ、その塩麹なるものに興味を持ち
これはぜひ作らねば!とさっそくネットで
調べてみたところ、多くの情報が載っていた

材料や作り方はシンプルに殆ど同じで
水・塩・麹の3つを混ぜるだけという
方法である。


若干の異なる方法といっても、せいぜい
お水を60度ぐらいまで温める
というぐらいの相違点であった。


その中でも比較的「混ぜるだけ」という
簡単な方法を採用してみることにした



1・麹をこまかくする
2・塩を混ぜる
3・水を入れて混ぜる

の3段階である。


一応、北海道産の米を使用した麹を選び
(中には米国産などもあった!!)
塩は瀬戸内海のもの、水は何故か
韓国済州島のミネラル水にした。




麹を袋の上から叩いて崩す

塩を入れて、袋を振る

タッパーに入れて、水をかけよく混ぜる


完了


我が家で比較的暖かい、台所に設置
ここは、ヨーグルトを作っているところでもある。
常温で1〜2週間をのままにして、1日1回はかき混ぜ
発酵させるらしい。


楽しみである。