働く人の独り言

明日は我が身

仕事は正社員と同じで 給料と待遇は劣悪なのは 現在のニッポンでは当然なのだろうか? 1年契約での我が身は、この時期になると 極度の不安に陥る次の契約はあるのか?食べていけるのか? 首切りに遭った同僚を思うと 明日は我が身と恐ろしくなる

片耳が聞こえなくなった

左耳が聞こえなくなった耳鳴りや痛み、金属音があって まずいわ…と思っていたところ フタをしたように、聞こえが悪くなった 医者に行った所、疲労で炎症しているとのこと 回復するか様子を見ましょうとの返事 うう

はやくもヒビが

心機一転、新しい年だから 使ってこそモノだから!と お気に入りのマグカップを新調したもとからコーヒーも好きだったが、 病気にいいと聞いて、1日に1杯を 習慣にしている朝、最初のいっぱいで、今日も1日 がんばるぞと気持ちを切り替える ワタシなりの…

いよいよ繁忙期

お正月気分もすでに遠く 繁忙期が始まった8時から22時近くまで仕事で 身体が壊れるというよりも 心が壊れそう労働基準違反だそうで、 産業医との面談を命じられたああ

新年も早三分の一

あっという間に正月気分は抜け 気持ちとは裏腹に繁忙期に入ったこれからうんざりするほどハードな 毎日が待っているが、次の休みに向け 準備段階と思うことにしよう結局、部屋の模様変えは少しも 進展しなかった・・・

手抜きと工夫

時間をうまく使えないので、 日々、時間に追われている その前に仕事に追われている他の人からのアドバイスは 「引き受けるな」とのこと 頼まれたらイヤとはいえない 性格が災いしているらしい 手抜きと工夫を憶えたいものでござる

あっという間に晴れた

遅刻する夢を見た 雨音と雷音で目が覚めて見ると 本当に遅刻しそうだった大雨の中、ずぶ濡れになりながら やっと出勤したら、電車の遅延で 誰も来ていない… そして、あっという間に晴れた

記録って大事

毎日遅刻するというより、出勤は定時という概念がないかちょー こうなると、夏休みの観察日記のごとく、記録をつけたくなる

やってらんない

仲良しグループでコトが進む職場 まるで女子中学生並みである いや、中学生に失礼かも遅刻や休みの連絡は、仲良しグループ内の 携帯に送られ、情報は滞る まさに、無法地帯である そいえば、今日来ていないけど? 課長と大親友の係長、TOP2が 仲良く揃っ…

働くということ

食べるためでもあるし、 生きるためでもあるし、 生き甲斐でもあるし、 趣味でもある だけど、たまには丸まって寝ていたくなる

お早くないから・・・

定時というコトバを知らないようで 上司は毎日遅刻してくる それも微妙に10分とか、12分とか 一応は「おはようございます」と 入ってくるが、そのセリフを聞くたびに 「いえ、お早くないから」と言ってさしあげたくなる 無法地帯なのである